合同説明会に参加する目的や必要な持ち物

本記事は広告を含みます!

私は大学院修士課程を修了後、母国に帰国はせず、日本で就職することにしました。

そして、3月から本格的に就職活動を始めて、多くの就活サービスを通して約50社の面接を受けました。

6月まで、面接にいつも落ちていましたが、7月に3社から内定を獲得できました。

留学生としての就職経験やキャリアアドバイザー経験を元に、外国人留学生に向けて就活に関する情報を配信しています。

今回は、合同説明会の回り方や持ち物について解説します。

合同説明会に参加する目的

目的①:今まで知らなかった業界や企業の情報を得るため

合同説明会に参加する目的の1つ目は、今まで知らなかった業界や企業の情報を得るため、です。

合同説明会では複数の企業が参加し、自社のことを紹介するイベントです。

合同説明会で今まで知らなかった業界や企業の情報を得ることで、視野や選択肢を広めることができます。

目的②:興味のある企業と出会うため

合同説明会に参加する目的の2つ目は、興味のある企業と出会うため、です。

就活を始めると、自分がどんな業界や企業に合っているか分からない就活生は多くいます。

合同説明会に参加することで、入社したい企業や入社したくない企業があると思います。

説明会を聞いて、入社したい企業や入社したくない企業を分けることで、志望する業界や企業を決めることができます。

合同説明会に必要な持ち物

必要な持ち物①:メモとペン

合同説明会に必要な持ち物の1つ目は、メモとペンです。

説明会を聞いて、気になる点をメモする必要があります。

また、企業のアンケートを答えることもあるので、メモとペンを忘れず、持って行きましょう。

必要な持ち物②:スケジュール帳

合同説明会に必要な持ち物の2つ目は、スケジュール帳です。

説明会で人事の方は自社の選考スケジュールについて紹介してくれます。

企業に選考締め切りを忘れないように、スケジュール帳にメモしておきましょう。

必要な持ち物③:ハンカチ

合同説明会に必要な持ち物の3つ目は、ハンカチです。

緊張や暑さで汗が出やすくなります。

汗をそのままにして、説明会に参加すると、相手に不快を与えてします。

汗を拭くために、ハンカチを持って行きましょう。

必要な持ち物④:クリアファイル

合同説明会に必要な物の4つ目は、クリアファイルです。

合同説明会で複数の企業に参加すると、企業のパンフレットやエントリーシートなどをもらいます。

企業にもらった紙の資料を整理するために、クリアファイルを持って行きましょう。

必要な持ち物⑤:就活用のカバン

合同説明会に必要な物の5つ目は、就活用のカバンです。

合同説明会にリクルートスーツで行くのが無難です。

なので、リクルートスーツに合わせて、A4の紙が入れるカバンを持ちましょう。

リュックサックや小さいカバンを持って行くと、企業の方に良くない印象を与えてしまいます。

必要な持ち物⑥:折りたたみ傘

合同説明会に必要な物の6つ目は。折りたたみ傘です。

特に梅雨の時期は雨が降ることが多いです。

天気の急変でスーツや髪が濡れてしまうと、企業の人事に与える印象が下がってしまいます。

雨天時のトラブルを対策するために、折りたたみ傘を持って行きましょう。

必要な持ち物⑦:学生証

合同説明会に必要な物の7つ目は、学生証や在留カードです。

説明会に参加する時、学生証や在留カードの提出を求める企業があります。

合同説明会に参加する時、学生証や在留カードなどの身分証明書を忘れずに持って行きましょう。

合同説明会の回り方

回り方①:事前の参加企業を確認する

合同説明会の回り方の1つ目は、事前に参加企業を確認することです。

説明会の会場に入って、どの企業の説明会に参加すればいいか分からなくて、迷う就活生が多くいます。

合同説明会で自分が関心のない企業の説明会を聞いても、時間の無駄になります。

なので、合同説明会に行く前に、参加する企業を確認し、聞いてみたい企業を決めておきましょう。

回り方②:友たちと一緒に参加しない

合同説明会の回り方の2つ目は、友たちや知り合いと一緒に参加しないことです。

合同説明会に1人で行くのが寂しいと思って、友たちや知り合いと一緒に行く学生が多いと思います。

しかし、合同説明会に友たちや知り合いと一緒に行くと、自分のペースで回ることができません。

自分は興味がないけど、友たちが参加したいので、一緒に参加してしまうこともあります。

合同説明会で自分に合う企業と出会うのは目的なので、自分のスケジュールで回ることが大事です。

回り方③:人が少ないブースをみる

合同説明会の回り方の3つ目は、人が少ないブースをみることです。

合同説明会に参加すると、人気な企業のブースに多くの学生が集まります。一方で、学生にあまり知られていない企業のブースに人が少ないのです。

多くの学生が集まっている企業が絶対に良いということはありません。学生が少ない企業でも、自分に合う企業かもしれません。

なので、学生が多い企業を選んで参加するのではなく、人が少ない企業のブースもみてみましょう。

合同説明会/会社説明会に参加する際のマナー

マナー①:遅刻して到着しない

合同説明会/会社説明会に参加する際のマナーの1つ目は、遅刻して到着しないことです。

企業の説明会に遅刻して参加すると、人事の方に良くない印象を与えてしまいます。

なので、説明会に遅刻しないように、時間を守りましょう。

マナー②:会場に入る前に、コードを脱ぐ

合同説明会/会社説明会に参加する際のマナーの1つ目は。会場に入社する前に、コードを脱ぐことです。

天気が寒い時、スーツの上にコードを着る学生が多いです。

コードを脱がないまま、説明会に参加すると、人事の方にビジネスマナーや常識がないと思われてしまいます。

なので、合同説明会の会場に入る前に、コードを脱ぎましょう。

マナー③:携帯電話の電源を切る

合同説明会に参加する際のマナーの3つ目は、携帯電話の電源を切ることです。

説明会の途中で、携帯電話を見ていると、説明をされている方に失礼し、企業への興味が薄いと思われてしまいます。

また、電話の着信音やアラーム音が鳴ってしまうと、周りの就活生や企業の方に迷惑をかけてしまいます。

なので、説明会の会場に入る前に、携帯電話の原電を切りましょう。

マナー④:ブースに入る時、人事に挨拶する

合同説明会に参加する際のマナーの4つ目は、企業の方に挨拶することです。

企業のブースに入る時、何も言わず入ってしまうと、人事の方に与える印象が良くないのです。

なので、企業のブースに入る時、人事の方に「失礼します」という一言を言ってから入りましょう。

マナー⑤:質問をする時、名前を名乗る

合同説明会に参加する際のマナーの5つ目は。大学名や名前は名乗ることです。

説明会の最後に質問の時間が設定されています。

企業の方に質問をする場合、いきなり質問をするのではなく、大学名や名前は名乗ってから、質問しましょう。

例えば、「〇〇大学の〇〇と申します。〇〇についてお伺いしたいです。よろしくお願い致します」ように話しましょう。

マナー⑥:1人でいくつか質問をしない

合同説明会に参加する際のマナーの6つ目は、1人でいくか質問をしないことです。

説明会で聞きたいことが複数あっても、一番聞きたいことを選んで質問しましょう。

説明会で他の学生も質問したいはずなので、1人で複数の質問を聞いてしまうと、他の学生が質問できなくなります。

なので、1人で複数の質問をしないように注意しましょう。

マナー⑦:私語は控える

合同説明会に参加する際のマナーの7つ目は、私語は控えることです。

企業の方は自社について説明しているのに、周りの方と話すと、周りの就活生や人事の方に迷惑をかけます。

合同説明会では、私語を控えて聞きましょう。

マナー⑨:質問に回答してくれた方にお礼を言う

合同説明会に参加する際のマナーの9つ目は、質問に回答してくれた方にお礼を言うことです。

説明会で自分の質問に回答してくれたら、「ありがとうございました」という一言を言いましょう。

マナー⑩:退室する際、お礼の言葉を言う

合同説明会に参加する際のマナーの10つ目は。退室する時、お礼の言葉を言うことです。

説明会が終わったら、「本日はありがとうございました」と人事の方にお礼を言って退室しましょう。

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

この記事では、合同説明会に参加する目的、持ち物、マナーなどを紹介しました。

合同説明会に参加することで、企業の社員や人事と直接に話せる機会が増えます。

企業の人事に良い印象を残すために、社会人と接する最低限のマナーを守りましょう。

この記事を書いた人
wuri

『留学生の就活ナビ』の運営者
趣味:カフェ巡り
実現したいこと:外国人が働きやすい社会を作ること

毎日バイトばかり、日本語はN1に合格できたけど、
話すのが得意ではなく元留学生が日本の優良企業に内定した体験をブログにまとめています。

留学生の就活ナビをフォローする
その他
留学生の就活ナビをフォローする