⚠️本ページはプロモーションが含まれています。

ゼミの発表や卒業論文に時間が掛かってしまい、毎回ESを書く時間がない

アルバイトや授業が忙しくて、企業を自分で検索する時間がなかなかない

就活を優先したいけど、授業や卒業論文が忙しい

日本で就職を始めると、学業と就活を両立できなくて悩むことが多いのではないでしょうか。
そんな学生に、毎回ESを書かなくても、自分で企業を検索してエントリーしなくても、オファーをもらえる方法を紹介します。
この記事で分かること
①就活を効率化できる方法
②日本で人気な『逆求人サイト』を知ること
③自分に合うサービスを選べれること
こんな留学生にオススメです。
①ESや履歴書を毎回書きたくない
②アルバイトや勉強で就活が進められない
③自分に合う業界や企業を知らない
1.逆求人サイトとは

『逆求人サイト』というサービスを聞いたことはありますが、そもそもどんなサービスなのかが分からない。

逆求人サイトは自分のプロフィールを入力しておくだけで、企業からスカウトをもらえるというスカウト型就活サービスです。
求人サイトを使って就活する際には、就活生が自ら企業を検索し、気になる企業に応募したり、ESを提出したりします。なので、企業によってESの設問が違うため、毎回内容の異なるESを書かなければなりません。
一方で、逆求人サイトは自分のプロフィールを入力しておくだけで、企業から面接の招待や説明会の案内のメッセージを受け取ることができます。自分から企業を探す必要がなく、より多くの企業と出会うことができます。

2.逆求人サイトを利用するメリット
就活生が逆求人サイトを利用することで、どんなメリットがあるのかを解説します。
逆求人サイトのメリットは主に3つあります。
1つ目は、就活を効率的に行うことができます。
逆求人サイトに登録して、自分のプロフィールを入力しておくと、あなたに関心のある企業からスカウトをもらえることができます。そのため、毎回ESを書いたり、自分で企業を検索したりする必要がないので、就活の効率性が上がります。
2つ目は、様々な業界の企業と出会うことできます。
逆求人サイトを利用すると、自分のプロフィールを見た企業の人事からスカウトをもらえるので、様々な業界の企業と出会うことできます。そのため、業界を絞り過ぎて就活に失敗することを避けやすくなると思います。
3つ目は早期内定をもらえる可能性があります。
逆求人サイトで企業からのスカウトをもらえるだけではなく、就活イベントに参加できます。合同説明会に参加すると、特別選考の案内が届いて、早期内定にも繋がることもあります。
逆求人サイトを利用して就活を行うと、効率的に就活ができるので、バイトや勉強が忙しい就活生にオススメです。
3.アルバイトや勉強が忙しい留学生にオススメな逆求人サイト3つ
逆求人サイトを選ぶ時、登録している会社数が多いこと、サポートが充実していることが大事です。
今回は日本人学生の中でも人気のある逆求人サイトを紹介します。どれも登録している企業が多いので、グローバルな企業からスカウトをもらえるチャンスも多いはずです。
(1)dodaキャンパス

dodaキャンパスとは総合教育事業で有名な株式会社ベネッセホールディングスと、人材業界大手のパーソナルキャリア株式会社が合同で設立した、株式会社ベネッセi-キャリアが運営している逆求人サイトです。
①大手企業・優良企業をはじめ、6800社以上が契約している
dodaキャンパスに大手企業・優良企業を始め6800社以上が登録しているので、より多くの企業からオファーが届く可能性が高いのです。
dodaキャンパスは新卒の逆求人サービスの中で一番多くの企業を抱えています。
dodaキャンパスには6800社以上の企業が契約しているので、言語力を活かせるグローバルな企業に出会えるチャンスが大きいのです。
②自己分析に役立つ適性検査を無料で受けられる
dodaキャンパスに登録しておけば、企業からオファーをもらえるだけではなく、あなたのパーソナリティの特徴が分かる「適性検査GPS」を無料で受けることが出来ます。
適性検査(GPS)を受検することで、自分の性格を客観的に判断できるので、自己分析にも役立ちます。
また、適性検査の結果が公開されるので、「あなたの性格が自社に合うと思う企業」からオファーももらえます。そのため、自分に合う企業からオファーされる可能性が高いのです。
③企業からのオファー受信率が97%
dodaキャンパスに登録し、キャリアノートに基本情報やスキルなどをアピールしているユーザーの97%が企業からオファーが届いています。
逆求人サイトを利用する際、オファー受信率が高いサービスを選ぶことが大事です。バイトや勉強が忙しい中、自分から企業を探す手間を省くことができます。
dodaキャンパスへの無料登録はこちらです。
(2) OfferBox

2つ目にオススメな逆求人サイトはOfferBoxです。OfferBoxとは株式会社i-plug(アイプラグ)が運営している新卒向けの逆求人サイトです。
日本で就職したい留学生にOfferBoxがオススメな理由は3つあります。
①登録企業数がNo.1
OfferBoxに登録している企業数は1万社を超えており、「資生堂」、「Microsoft」、「ニトリ」などの大手企業も多いです。
海外進出している大手企業に入社したい留学生にオススメです。
登録している企業が多ければ多いほど、企業からオファーがもらえるチャンスが増えます。
②企業からのアクセスをチェックできる
OfferBoxで自分のプロフィールを登録しておくだけで、どのような業界の企業が自分のプロフィールを閲覧しているのかをチェックできます。
企業のアクセスをチェックすることで、自分に興味を持つ業界や企業がわかるようになります。
多くの企業に自分のプロフィールを見てもらうために、プロフィールに人柄や経験などを詳しく入力しましょう。
OfferBoxでは、就活生に向けてプロフィールの書き方に関するイベントを定期的に行っています。
③就活の可能性が広がる
留学生にOfferBoxがオススメな理由の一つは、就活の選択が広がることです。
私は多くの留学生から就活の相談を受けることがあります。その中で、希望する企業や業界を絞り過ぎて、困っている留学生も多いです。
業界や企業を絞りすぎると、視野が狭くなり、自分の可能性を狭めてしまうこともあります。なので、就活で業界や企業を絞り過ぎないように、なるべく広い業界や企業と出会うことがオススメです。
OfferBoxで登録して置くと、様々な業界からオファーが来るので、自分の選択が広げられることもあります。
OfferBoxに登録しておくだけで、様々な業界の企業のことを知ることができるので、業界研究に役立つでしょう。
OfferBoxへの登録はOこちらです。
(3)キミスカ

最後に、18万人以上の就活生が登録しているキミスカを紹介します。
アルバイトや勉強が忙しい留学生にキミスカがオススメな理由は3つあります。
①簡単に自己分析ができる
日本で自分に合う業界や企業に入社するために、自己分析が大事です。多くの留学生は自己分析を行うために、自己分析の本を買ったり、学校のキャリアセンターに行ったりします。
しかし、キミスカ適性検査をインターネットで受けることで、自分の強みや価値観、職務適性まで知ることができます。
また、キミスカ適性検査を通して自己分析を行うことで、客観的に自分の強みや弱みを知ることができるし、自分に合う企業からオファーをもらうことができます。
アルバイトや勉強が忙しくて、自己分析を行う時間が無い学生に、キミスカ適性検査がオススメです。
②今までの選考結果をアピールすることで、選考をスキップできる
キミスカがオススメ理由の一つは「他社の選考結果を企業の人事にアピールする」ことです。
就活を行っていると、他社の選考結果を面接官や人事にアピールする機会があまりないと思います。
しかし、キミスカでは採用選考の経過を登録することで、企業に自分のことをアピールすることができます。
就活において、「最終面接に落ちてしまった」、「最終面接まで進んだけど、不採用になってしまった」など、せっかく最終選考まで進んだのに、不採用になってしまう経験もあると思います。
キミスカでは、今までの選考結果をアピールすると、企業の人事は「この企業でここまで進んだなら、この方はある程度実力があるはず」と思い、あなたの選考結果を評価してくれることがあります。また、選考をスキップするオファーをもらえる場合もあります。
③無料で就活の相談を受けることができる
企業からスカウトをもらえても、「面接の対策を行いたい」、「本当に自分に合う企業を選びたい」などの悩みがあると思います。
そんな時は、キミスカでの就活コンサルタントに無料で相談できます。
キミスカには、各業界や職種に詳しい就活コンサルタントが在籍しているので、プロに就活の相談をし、悩みを解決することができます。
特に留学生の場合は、日本で相談できる友達や家族がいないので、就活の悩みを就活のコンサルタントに相談できれば便利だと思います。
キミスカへの登録はこちらです。
最後に

実は、私も日本で就職する時にアルバイトや卒業論文に追われて、就活する時間がなくて困っていました。
その時に、逆型求人サイトを知ることで、毎回もESを書かなくても企業からスカウトをもらえるようになりました。
そこで、アルバイトや勉強が忙しくて、就活がなかなか進めないと悩んでいる留学生に、日本人の学生にも人気な逆求人サイトを紹介しました。
サイト毎の特徴やサービス内容を詳しく紹介しているので、自分に合うサイトを選んで利用してみてください。