「日本で就職した元留学生の経験」就活の経験から分かった自己PRの書き方 

本記事は広告を含みます!

「日本で就職した元留学生の経験」就活の経験から分かった自己PRの書き方 

私は大学院修士課程を修了後、母国に帰国はせず、日本で就職することにしました。

そして、3月から本格的に就職活動を始めて、多くの就活サービスを通して約50社の面接を受けました。

6月まで、面接にいつも落ちていましたが、7月に3社から内定を獲得できました。

留学生としての就職経験やキャリアアドバイザー経験を元に、外国人留学生に向けて就活に関する情報を配信しています。

就活において、面接官に絶対に聞かれていた質問の1つは「自己PRをしてください」という質問でした。

今回は、面接に合格するために、「自己PR」をどのように答えていたのかについてお話します。

この記事はこんな方におすすめです。

 

・自己PRの書き方を知りたい

・面接の通過率をあげたい

・自己PRを書く上での注意点を知りたい

  この記事からこんな事を学ぶことができます。

 

 ・自己PRの書き方を身につける

 ・自己PRでアピールするポイントを学べる

 ・面接官に評価されやすい自己PRの特徴が分かるようになる

1.なぜ面接官に「自己PR」を聞かれるのか

 私は内定ゼロから一ヶ月で内定3つを獲得した経験から、面接官の質問を答える前に、「なぜこれを聞くのか」を考えることが大事だと感じました。

 「面接官はなぜ自己PRを聞くのか」が分かると、自己PRで何をアピールすれば評価されるのか分かるようなるはずです。

 なので、自己PRを書き始める前に、そもそも面接官はなぜ自己PRを聞くのかを考えてみましょう。

 面接官は自己PRを聞くことで、主にこの2点を確認しているはずです。

ポイント

①“自社に活かせる強みを持っているのか”を確認するため

②“自社に合っている人材なのか”を確認するため

①自社活躍できるのかを確認する

 1つ目、“自社に活かせる強みを持っているのか”を確認するため、です。

 面接官は自己PRを通して、就活生はどんな人でどのような強みを持っているのかを聞きたいのです。 

 なぜなら、企業は自分の強みを活かし活躍してくれる人材を採用したいからです。

 面接官は就活生がどんな強みを持っているのかを確認することで、その強みを自社で活かして働けるのかどうかを判断しています。

 なので、自己PRでは応募する企業に活かせる強みをアピールすることが大事です。

②自社が求めて人材なのかを確認する

 2つ目、“自社に合っている人材なのか”を確認するため、です。

 面接官は面接を通して自社の文化や価値観に合う人材を採用したいはずです。

 面接官は自己PRを聞くことで、その就活生がどんな価値観を持っていて、その就活生が自社の文化に合うのかを確認しています。

 面接官は自己PRを通して、就活生の強みやスキルを知りたいだけではなく、スキルや強みの背景にある考え方や価値観を確認しています。

 ここまでで、「面接官はなぜ自己PRを聞くのか」を理解できたと思います。次に、自己PRの書き方について解説します。

2.面接官に評価される自己PRの書き方

 面接官に評価されるために、自己PRでは、面接官に評価されるために、自己PRをどのように書けばいいのかについて解説します。

ポイント

①結論から書く

②具体的なエピソード

③入社後、どのように活かせるのか

①結論から書く

 面接官にわかりやすく伝えるためには、自己PRで「私の強みは〇〇です」という結論を書くことが大事です。

 最初に結論を伝えなければ、面接官は「あなたが一体何を言いたいのか」が分からなくなります。

 なので、自己PRでも結論から伝えることを意識しましょう。

②具体的なエピソード

 自分の強みを具体的なエピソードと結びつけて説明します。

 具体的なエピソードがなければ、面接官を納得させることができません。

 例えば、

就活生
就活生

私の強みはサポート力です。頑張っている人をサポートするのはとても大事だと思います。

面接官
面接官

今まで誰かをサポートしていましたか?

就活生
就活生

特にありません。仕事としてやりたいです。

 この事例と同じように、もしあなたの自己PRに具体的なエピソードがなければ、面接官は「なるほど」と納得しません。

 面接官に「なぜこの強みを持っているのか」を自分の経験から説明しなければ、抽象的な自己PRになってしまいます。

 面接で話す際、自分の経験と結びつけて話すことが大事です。

③入社後、どのように活かせるのか

 自己PRで強みを伝えるだけではなく、“その強みを、応募するその会社でどのように活かせるのか”も伝えなければなりません。

 繰り返しになりますが、面接官は自己PRを聞くことで、自社に活かせる強みや能力なのかを確認しています。

 そこで、自己PRを伝える際、入社後にその強みをどのように活かしたいのかを伝えると、入社後に活躍できることを具体的にアピールできます。

 自己PRを「上記のように私の強みは〇〇です」と終わらせるのではなく、「こんな強みを御社の〇〇なことに活かしたいと考えています。」と伝えると評価されます。

3.自己PRの事例

 では、自己PRの良くない事例と良い事例を両方紹介します。具体的な事例を参考にしながら自分の自己PRを修正してみましょう。

①「良くない事例」

良くない事例

私は来日してから、辛い時もあっても新聞配達のアルバイトをやり続けました。

毎朝の2時から新聞配達をして、9時から日本語学校に通っていました。日本語学校が終わったら、夕刊の配達をしていました。

このように毎日、新聞アルバイト、日本語の勉強や大学院への進学などの色々なことがありまして、体力面や精神面から疲れていました。

しかし、日本語の能力を上達させるために、どんなに疲れていても、毎日日本語の勉強をしていました。

このように、私は辛い時でも投げ出さず、忍耐強く努力を続けて、目標を達成することができます。

私の強みは、どんなに辛い時でも最後までやりきることです。

②良い事例

良い事例

私の強みは「辛い時に忍耐強く努力を続けて、目標を成し遂げること」です。

留学生として来日した後、経済的な自立と大学院への進学を両立するために、新聞配達しながら進学の準備をしていました。

毎朝の2時から6時まで300枚ぐらい新聞を配達し、9時から日本語学校に通っていました。夕刊の配達が終わったら、毎日2時間日本語や進学の勉強をしていました。

雨の日はバイクで転んで、泣きながら落ちた新聞を拾っていたこともありました。特に雨の日や台風の日は辛いものでした。しかし、毎日新聞配達をしながら、勉強することを一年間続けました。

結果として、希望の千葉大学に進学できました。また日本語能力試験N2にも合格できました。 

御社の〇〇部では私の強みである「目標を達成する力」を活かしながら、ノルマを達成できる営業マンとして活躍したいと考えております。

4.知らないと損する自己PRを書くポイント

 ここでは、就活生が知っておくだけで、評価される自己PRを書けるようになるポイントを3つ紹介します。

ポイント

① 企業が求める人物像に合わせて強みを伝えること

② 1つのエピソードに絞る

 

③ 実績よりも過程をアピールする

 

① 企業が求める人物像に合わせて強みを伝えること

 企業は自己PRについて聞くことで、“その就活生が自社に合っているのか”を確認しています。そこで、自己PRでは、企業が求める人物像に合わせて強み・能力をアピールすることが大事です。

 例えば、企業は「計画を立て、行動する人」を求めているのに、自己PRで「好奇心」をアピールしてしまうとします。そうすると、面接官に「うちには合っていないなぁ」と思われてしまいます。

 自己PRを書く前に、企業の求めている人物像を調べてみましょう。

② 1つのエピソードに絞る

 自己PRでなるべく1つのエピソードに絞って話すことがおすすめです。

 複数のエピソードを使ってしまうと、1つ1つの内容が薄くなり、面接官に具体的に伝えることができなくなります。

 例えば、「アルバイトで〇〇して、勉強で◇◇に取り組み、サークルでは△△を経験して〜〜〜」

 このようにエピソードを何個も入れてしまうと、1つ1つの内容を具体的に伝えることが出来ず、結果として具体性の無い自己PRになってしまいます。

 自分の強みを活かしてエピソードを1つに絞って、具体的に詳しく伝えられるように意識しましょう。

③ 実績よりも過程をアピールする

 多くの学生は自己PRで「すごい経験がないと面接官に評価されない」と思って、「〇〇大会で優秀した」、「アルバイトでリーダーを務めていた」などの実績や肩書きばかりをアピールしてしまいます。

 実は、面接官は実績や肩書きを知りたいのではなく、強みを活かしてどのように取り組んだのかを知りたいのです。

 面接官に評価されるためには、自分の強みを活かして取り組んだ経験の“過程”を伝えることが大事です。

5.最後に

 この記事を最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございます。

 この記事では、面接官に評価されるために自己PRをどのように書けばいいのかについて紹介してきました。

 自己PRは面接で絶対に聞かれる質問の1つなので、面接に行く前に、自己PRの回答を用意しておくことはおすすめです。

 日本の就活面接も進学試験と同じように、事前準備や対策が重要です。面接に行く前に聞かれそうな質問をまとめて対策して置くことで、面接の合格率を上げられます。

 ちなみに、いち早く内定を獲得したい外国人留学生には、面接対策をまとめた「内定を獲得するための面接対策」というebookがおすすめです。 

この記事を書いた人
wuri

『留学生の就活ナビ』の運営者
趣味:カフェ巡り
実現したいこと:外国人が働きやすい社会を作ること

毎日バイトばかり、日本語はN1に合格できたけど、
話すのが得意ではなく元留学生が日本の優良企業に内定した体験をブログにまとめています。

留学生の就活ナビをフォローする
自己PR
留学生の就活ナビをフォローする